
鶏肉のモチヒエ白味噌煮

秋鮭の蕎麦の実揚げ 南蛮漬け
明日から9月、早いですね
8月は教室をお休み頂いていました。
そして9月はリクエストメニューを開催致しますが
10月は通常のレッスンとなります。
今日は10月のお知らせをさせて頂きますね。
メニューは和の構成で
鶏肉のモチヒエ白味噌煮
秋鮭の蕎麦の実揚げ 南蛮漬け
蕪のお椀
和のポテトサラダ
雑穀の秋ご飯
使用雑穀は
モチヒエ、蕎麦の実、大麦を予定しています。
ポテトサラダはじゃが芋と雑穀の他に
使う食材は、和の食材一種類のみ!
カリカリした食感のものです(^_^.)
何でしょう?
楽しみにしていて下さいね!
スケジュールは
10月4日 (日)
6日 (火)
8日 (木)
10日 (土)
14日 (水)
全日、11時にスタートして
14時過ぎに終了予定ですが
初めてご参加の方は初めに雑穀の説明をさせて頂きますので
10時半ころまでにお越し下さい。
当日はその日の使用雑穀のお土産をお持ち帰り頂くので
ご家庭でもすぐに作って頂けると思います。
10月よりレッスン料を変更させて頂きました。
1回4500円となります。
何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。
お問合せ、お申込みはブログコメント、FBメッセージ
又は下記アドレスにご連絡下さい。
折り返し、ご連絡させて頂きます。
cf-kitchen@jcom.home.ne.jp 藤﨑 昌美
スポンサーサイト
- 2015/08/31(月) 21:32:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ソバの種、播きました!
今日で8月も終わりですね。
今月の初めは信じられないくらいの猛暑の日々だったのに
急に涼しくなり、どうやらこのまま秋に突入のようです。
残暑は決して好きではないけれど
今年のような夏の終わり方もちょっと寂しいですね。
相変わらずのご無沙汰ブログですが、、、(ーー;)
今日はソバの種を写真のように播いてみました。
ソバのスプラウトを育てようと思っています。
ソバのスプラウト(芽)をご存じですか?
余り、売っていないので
ご存じない方も多いかと思いますが、
茎の色が薄い赤色でとても綺麗なんですよ。
そして、他のスプラウト同様、栄養価も抜群!
ソバにはルチンというポリフェノールが含まれますが
スプラウトには蕎麦粉より多くのルチンが含まれます。
ルチンの働きは血管の弾力を保つ働きがあり、
高血圧や脳梗塞を予防します。
また、ルチンは水溶性なので
ルチンが溶け出したそば湯を飲む、ということは
理にかなったことなのです!
ただし、そばつゆのつけ過ぎは塩分の取り過ぎに
なってしまうので、そこは注意ですね(^_^.)
芽を出してくれるといいなあ~
成長の様子はまた日を追ってお知らせ致しますね!
また、10月の料理教室の予定も
今日、明日中にお知らせ出来ると思います。
もう少々、お待ちください!
- 2015/08/31(月) 17:43:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

毎年毎年、暑い夏ですが
今年は特に暑いような気がします。
先日、シンガポールに住む友人が
雨が降ると25℃位でエアコンがいらないと
言っていました。
南にあるシンガポールの方が
過ごしやすいなんて、、、
この先、日本はどうなってしまうのだろう、と思ってしまいます
暑くて食欲も落ちますが
そんな時こそ良質のものを摂るようにして
体力をつけたいですね!
さて9月ですが
通常のレッスンはお休みですが
今までご紹介したメニューの中で
リクエストを頂きましたので、
アンコールメニューのレッスンを開催致します
開催日は
9/6㈰
11時スタートです
13㈰ は貸切の為、ご予約頂けませんが
他にご希望の日がございましたら
遠慮なくご相談下さい
メニューは
✾ キビ、アボカド、サーモンの生春巻き
(タレも作ります)
✾ 大麦入り海老卵
✾ 牛肉のチャーハン風炊き込みご飯
生春巻きは以前の開催の際、
参加して下さった方が
家でお孫さん達に作ったら大好評で
何回も作っています!
と言って下さったメニューです
嬉しいお言葉です(*^_^*)
そしてデザートはいつものように
私の方で用意致しますので
実習レシピは有りません。
7月の教室の際に皆様にお知らせをさせて
頂きましたが
10月の教室よりレッスン料を
4500円に変更させて頂きます。
9月はアンコールメニューですので
4000円のレッスン料となります
9月に入ってもまだきっと暑いですね
ちょっとエスニックなお味の雑穀料理を
楽しんで頂けたら嬉しいです!
お問合せ、お申込み、お待ちしています!
ブログコメント、FB、
または下記メールアドレス
cf-kitchen@jcom.home.ne.jp
までご連絡下さい
- 2015/08/06(木) 07:40:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0