今年は梅が凶作だったそうです
どおりで梅の時期があっと言う間に終わってしまったと感じた訳です
毎年作る青梅の甘露煮
今年は青梅を買いそびれ諦めていましたが
7月に入ってからラッキーにも
見つけることが出来ました!
今年は青梅の会も計画したかったのですが
こんな状況なので来年以降に持ち越しました
青梅の甘露煮と赤紫蘇ジュース
わたしの夏のお楽しみセットです
青梅、7月の教室のデザートでも
お出し致しますね
どうぞ開催出来ますように!


青森産の青梅
- 2020/07/17(金) 11:00:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も雨の一日ですね
今月から自宅教室を開催致しますが
このところコロナウイルスの感染状況が日々変化していますので
開催日の3日前位にお申し込み頂きました皆様にご連絡をさせて頂き、その時のお気持ちで
ご参加をお決め頂きたいと思っています
尚、開催の際にはマスク着用、消毒、室内換気に充分注意をして参ります
どうぞ宜しくお願い致します

7月になって見つけた青梅
7月のデザートでお出しする予定で甘露煮にしました
皆様に召し上がっていただけると嬉しいのですが、、、
コロナが収まりますように!
- 2020/07/14(火) 11:01:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

7月に入りましたが梅雨空のスタートですね
写真は7月の教室でお召し上がりいただく
鳩麦の簡単デザートです
鳩麦には身体の調子を整えるさまざまな働きがあります
例えば利水作用
これは身体に溜まった余分な水分を毒素と一緒に排出させたり
反対に水分が足りなけれ保持するという
体内水分のバランスを整える働きです
梅雨から夏にかけては水分のとり過ぎなどで
身体がむくみがちですね
鳩麦はまさに今の季節にすすんで食べて頂きたい雑穀です
本当に簡単なデザートなので
レクチャーとご試食のみとさせて頂きますが
楽しみにいらしてくださいね
- 2020/07/01(水) 10:41:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0